Vistaから7へのアップグレードで最終行程で失敗
Windows Vista Home BasicからWindows 7 Home Premium 共に32bit環境へのアップグレードで失敗する現象について質問します。 しかも失敗は作業行程の最終処理の時にです。 以前のVista環境を残しての上書きインストール作業でのことです。 Windowsのアップグレード中 必要な情報はすべて集まりました。アップグレード中にこのコンピュータは数回再起動します。...
View Article[2012 std]特殊な共有フォルダ設定
この度はお世話になります。 Windows Server 2012 std にて以下のような特殊な共有設定が行う機能があると小耳にはさんだのですが、類似するような機能は実際に有りましたら正確な名前を教えていただけませんでしょうか ※少々表現が変なところが有りますが、御容赦ください。 ・各サーバーからは何処かに格納されている共有フォルダとして見えている。...
View ArticleMS ストアが開かない
なぜか、天気や株、ニュースは開けるのに、ストアだけが開けません。 wsreset.exeやsfc scannowをやってもNG。 何か対処法知っている方いらっしゃいますか。
View Articlecsvdeコマンドでexportエラー
csvdeコマンドでexportエラー ADで登録されているユーザー情報をexportしようとして csvdeコマンドを実行しましたが、「エントリがありませんでした」 と言われ、csvファイルが出来ていません。 なぜでしょう・・・"(null)" に接続していますが気になりますが・・・。 ドメイン名:test.local 実行↓↓ c:\>csvde -u -f export1.csv -r...
View ArticleWindows2012R2の機能について
不思議なことがありご質問させていただきます。 WindowsServer2012にはPlug&PlayCleanupがタスクスケジュールとして初期設定(インストール状態)から入っているようです。1か月程度(正確な日付は?)で、タスクが動くので、なんとなく機能は理解しています(不要なドライバなどの削除)。 どういった閾値?デバイス状態?で不要と判断するのでしょうか?...
View ArticleWin8.1の動作保証(32bitと64bit)
Win7で動作していた弊社アプリがWin8.1でも動作するか確認し、動作保証しようとしています。 ところがWin8.1には32bit版と64bit版があります。 ざっと動かしてみたところ、どちらも問題なさそうに動作しています。 そこで、質問ですが、32bit版と64bit版の両方とも動作確認しなければならないのでしょうか。 Microsoftの「Windows 7からWindows...
View ArticleWin7 Pro 64bitで32bitソフト
Win7 Pro 64bitで32bitソフトを使用する方法を教えて下さい。 以前は使用出来たのですが3ヶ月ぐらい前にOSを再インストールした後からインストールも使用も出来なくなっていました。 どのようにしたらよろしいでしょうか。 使用OS :Windows7 Pro SP1 64bit 使用したいソフト :adbe Page Maker 7.0
View ArticleADのごみ箱有効化
ADのごみ箱有効化 Win2008R2のごみ箱を有効化しようとコマンドを叩いたのですが、 なにも反応がありません。。 PS:Enable-ADOptionalFeature -Identity 'Recycle Bin Feature' -Scope ForestOrConfigurationSet -Target "test.local" となってしまい無反応です。...
View ArticleVostro(winxp)をWin-Vistaに
DELLのVostro200をWIN-Xpで利用していました。 Xpがサポート終了となったので、新規マシンへの購入を考えて いたのですが、あるソフトについて、新規OSに対応していないことがわかったので、 Vostro200をVistaに入れ替えることを考えています。 昔、win98からMEへのOS入れ替えした時、アップグレード版とか Meのフル版とかあったことを思い出しました。...
View Articlerobocopyコマンド
以下のコマンドを実行し、logを見ると、エラーのようなものが出ているのですが、 このような場合は、再度、robocopyコマンドを実行すべきでしょうか? >robocopy c:\Windows \FVserver1\bk /MIR /R:0 /W:0 /NP /TEE /LOG:log.txt 新しいファイル 16640...
View ArticleOffice2010がインストールできません。
[質問内容] Windows8.1 32bit/64bitでMicrosoft Office Standard 2010 がインストールできません。 Windows8.1でMicrosoft Office Standard 2010のインストールする方法を教えてください。 [現象] インストールが途中まで進み、 Standard.WW\StdWW.cabが見つかりませんとなります。 環境:...
View Articleテンキーから入力すると2文字入力
東芝 ノートパソコン T350/36ARですが、 内臓テンキーから”1”を押すと”16”と入力され”2”と押すと”2+”と入力され"3”と押すと"3/"と2文字入力されます。 通常の文字等のキーや文字の上の数字の入力は問題ないのですが、テンキー部分のみがおかしいです。どこかの設定でしょうか? ちなみに外付けのUSBのキーボードをつけるとそちらからは問題なく入力できます。...
View ArticleWindows8.1の起動障害について
こんにちは。 Windowsの起動障害についてお尋ねいたします。 この一週間で、画面に「operating syste not found」と表示され、 OSが通常通り起動しないことが二度発生しました。 PCのスペックとその時の状況と以下、記したいと思います。 ■スペック ・OS:Windows8.1(64ビット) ・機種:SONY VAIO ・メモリ:4GB ■一度目...
View Articleselect-stringについて
robocopyとselect-stringについて robocopyの結果は、LOGオプションで確認できますが、 なんせ大量に出力され、コピーができなかったファイルやアクセスできなかった ファイルなどをlogの中から目視で特定するのは大変ですよね。 そこで、robocopyのログからコピーできなかったファイルだけを Powershellの文字列検索コマンド(...
View Articlewindows2008x64のメモリ
windows2008x64で 実搭載メモリ35GB ↓タスクマネージャー↓ メモリ枠(左)17GB ↓物理メモリ枠↓ 合計28GB キャッシュ済み17GB 空き5GB とありますが、実際メモリが足りているのか否かがわかりづらいのですが、 「空き」だけをみておけばいいのでしょうか? ほかに注目すべき項目はありますでしょうか?
View Articleソフトのアンインストールが出来ない
お世話になります。 9月ごろに会計ソフトの体験版をDLして使用したのですが、 今回同じソフトのバージョンが違うものの体験版をDLして試そうとすると、 「○○○(会計ソフトの名前)をインストールするには、○○○(9月にDLとしたバージョン違いのソフト)を アンインストールしなければなりません。お客様が作成された会社データはアンインストールでは削除 されません。 アンインストールしますか?」...
View ArticleWindows Live Mail
パソコンはWin.8.1を使用しており、サインインの時はoutlook.comのメールです。 通常使っているメールはWindows Live Mail...
View Article管理者権限のあるユーザなのに…
お世話になります。 既にお客様へ納品済の為、細かい設定までは覚えておりませんが、先日こんな現象 が発生しました。 とあるメーカー製PC2台(同型番、OSはWindows7)をセットアップしていた際、 バッチファイルにてOCXの登録でを行おうとした時に、片方のPCだけ「権限が ありません」というエラーが発生しました。 ところが、両PCともユーザは管理者権限を持っており、尚且つUACも切ってある...
View Articleファイルの中の文字列検索 windows
コマンドプロンプトでもWindowsの機能でもよいのですが、 やりたいのが、文字列を打った時にその文字列が入っているファイルを 探したいのです。それを、パソコン全体または、ドライブの中から、検索する ようにしたいです。 そんなことが出来たら、便利だなと思い投稿しました。 もちろん、フリーソフトとかでもあれば、教えてもらいたいです。
View Articlewiin8 英語入力になってしまう
win8です。日本語と英語の切り替えが、今までは、PCを再起動したときだけ半角英数で、タスクバーをクリックで日本語入力に切り替えていたのですが(「半/全」キーでは切り替えられない)、なぜか今日から、ソフトを切り替えた時や、chromeの新しいタブを開いた時も、すべて英語入力に戻ってしまいます。いちいちマウスで日本語入力に切り替えねばならず、きわめて煩わしいです。これを治す方法はあるでしょうか。
View Article