Windows7にソフトをインストールしている時に、発生するエラーについて質問させてください。 ソフトウエアをインストールしようとすると、添付写真のような内容のエラーダイアログが出て、【再試行】を押下しても同じ事のくり返しで、インストールが出来ない状態です。 最初に事象が発生したのはSkypeのアップデート中にダイアログが出て、【キャンセル】するも、元から入っていたSkypeがアンインストールされた状態になっていました。 仕方無くSkypeを再インストールしようとすると、同じ事象が発生してインストール出来ません。 何回か再起動してみたりして試しましたが、どうにもならないので仕方無くシステムの復元を使って、数日前に戻すとSkype自体は戻って来ましが、スタートメニュー→すべてのプログラムを見てみると、幾つかのプログラムのアイコンが白くなっていて、リンク切れを起こしているようで、押下してもプログラムが立ち上がりませんでした。 アイコンを右クリックしてプロパティー→セキュリティーを見てみるとどうやらアクセス権が壊れた らしく、現在ログインしているアカウントがアクセス許可一覧から消えてたので、アクセス許可にアカウント名を追加したところ、無事にアイコンが戻ってきてプログラムも立ち上がるようになりました。 その調子で白くなっているアイコン全てを修正して、一段落と思って居ましたが、今日ATOKのアップデートがあり、またスタートメニューを作成中にエラーが発生しました。 リカバリーをしようかと思いましたが、その前にOKWebで聞いてみようと思い、質問させていただきました。 このような事象が起こったことのある方はいらっしゃいますでしょうか? もしいらっしゃるなら、どのようにして修復しましたか? よろしくご教授お願いします。 acer Aspire V3-571 Windows7 Home premium(64bit) メモリ8GB
↧