うちのPCにはHDDが3つさしてあります。 正確にはシステム用SSDが1つとデータ用HDDが2つです。 データ用HDDは5分ほどで電源OFFする設定にしているので 普段例えばネットを閲覧している時などは自然と電源OFFしており、 のちにアクセスして初めてHDDが通電する、そんな感じです。 さて、このPCは別途30分でスタンバイする設定にしているのですが、 スタンバイ復帰する際にシステムディスクSSDだけ通電すれば 良さそうな気がするのですがなぜだか全HDDを通電させます。 HDDのスピンアップ時間を待たなければならずいつもイラっとします。 この動きって変えられないのでしょうか?
↧