Quantcast
Channel: 質問!ITmedia 新着質問(Windows系OS/698)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3635

起動時に「書き込みできるデバイスがない」と表示

$
0
0
Windows XP Professional SP3がマザーボードが原因で起動しなくなったため、別のPC(Windows 7 Homepremium 64bit SP1)にUSB経由でXPのHDD(SATA)で一時つないで、内部のデータを参照していました。 (XPのHDDのデータの書き換えや追加、削除はしてません) その後XPのマザーボードが直った為、HDDをXPにつないで立ち上げたところ、 最初 「DLLの書き込みができない」か「DLLの更新ができない」のようなメッセージと見たことのないソフトのエラー表示が出て、即シャットダウン処理されました このときはログオフ処理時にずっと止まったままだったので、リセットで強制的に再起動しました。 次に起動したとき、 「書き込みできるデバイスがありません」といったような類のメッセージが現れ、OKを押すと勝手にシャットダウン処理してしました。 また、ログオフ処理時にずっと止まったままだったので、再度リセットで強制的に再起動しました。 そして、再度起動チャレンジしてみたところ、今度はそのようなメッセージが出ず、立ち上がりと同時にログオフしようとしてしまいます(ログオフは完了せず、ずっとログオフ中のままです) Win7につなぐと、HDDに何らかの自動書き込みが行われるのでしょうか? 最初Win7につないだとき、結構長い時間かかってやっと認識され、そのときボリュームラベルが勝手に書き込まれたような気はしますが、ディスクエラーチェックをかけたときに強制的にはずされたと思っていました、いずれにせよこの一連の流れがよく分かりません。 また、どうすれば通常通りのXPのHDDとして認識されるのでしょうか。 ご存知の方是非教えてください。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3635

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>