プログラミング含めパソコン自体初心者なのですが、パソコンを買い替える必要が出てきたため、今後のことを考えてパソコン選びをしようと思っています。 調べたところ、macはlinuxベースのため初心者にとっては環境開発のハードルが下がり、実際webアプリをリリースするとなった時も環境の違いからのトラブルが起こりにくいということを目にしたのでじゃあ(macからwindowsを起動できることだし)macにしようかと思ったのですが、windowsでmacを仮想環境として起動できるということを知って、じゃあ高いmacを買う必要あるのか?という状態になっています。hyper-vのような大規模向け?だとアプリケーションとしてosを起動するのではないから、動作が軽いというメリットもあるらしいですが、(バーチャルボックスを利用します。)BTOパソコンを買えば安くスペックの良いPCが買えるのでそれでデメリットはカバーできるのではと考えています。エンジニアの方にはmacが多いようですが、それなりの理由あると思うのですが、調べてみても以外と些細なこと(初心者にとっては)しかないように思えます。決定的な違いはないんでしょうか?それと開発作業と他のタスクを並行してやるのに必要なスペックの目安も教えていただけたら幸いです。
↧